Amazonアソシエイトの審査に通ると、Twitterアフィリエイトもブログの報酬も伸ばしやすくなります。この記事の方法を使うと審査に通りやすくなる可能性もあるので、ぜひ参考にしてください。
現時点で、あなたはアソシエイト・セントラルで作成したアソシエイトリンクを、あなたのWebサイトやSNS(Twitter、Facebook等)に掲載いただくことができます。
ただし、アソシエイトパートナーはアカウントを維持するために、アカウント作成から180日以内に少なくとも3つの適格販売(下記「運営規約」参照)が必要です。3つの適格販売が発生した段階で、当社のチームはアカウントに紐づいているWebサイトまたはSNS(Twitter、Facebook等)を審査し、Amazonのコンプライアンスに準拠していることを確認します。
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
申請の流れは以下のとおりです。
アカウント情報を確認し、右下の「次へ」をクリックします。
ブログまたはツイッターアカウントのURLを入力し、追加をクリック
以下の欄に入力したURLが反映されたら「次へ」をクリック
以下のとおり入力し、最後に右下にある「完了」を押します。
※内容はあなたの登録したい情報のとおり適宜変えてください。
お支払情報と税金情報を入力します。「今すぐ」をクリック
該当するもの希望するものにチェックし、「保存する」をクリック
以上で以下のメールが届きます。
このあと、アフィリエイトリンクを貼って3件成約すると審査が始まります。
アソシエイトのリンクの取得方法はこちらをご覧ください。
ツイッターで審査に通るには500フォロワー必要という話もあります。
私はブログで審査に通ったので、本当のところは分からないのですが、200フォロワーでも通ったとか、500フォロワーになったら合格したという情報もあります。
ブログでAmazonアソシエイトの審査に通っていれば、アマゾンアソシエイトにツイッターアカウントのURLを登録するだけでツイッターアフィリエイトができます。Twitterアカウントは複数登録できます。
Amazonアソシエイトの公式にも500が最低ラインみたいに書いていますが、これがフォロワー数なのか、いいね数なのか、その合計なのかは明記されていないです。
SNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
現在参加が認められているのは以下のSNSのみとなります。 Facebook (個人ページ以外の公開グループページ、ファンページを含む)、Instagram、Twitter、YouTube、Twitch.tv。申請時に SNS ページの URL を正確に入力する必要があります(「facebook.com」や「instagram.com」など、ドメイン名のみの URL を入力しないでください).SNS ページ/グループには、有料ではない通常の投稿によって獲得した一定数のオーガニックフォロワーや「いいね!」などの評価が必要です (ほとんどの場合、最低ラインは 500 となります)。また、SNS ページ/グループは公開 (例えばクローズド・グループや検索できないグループ/ページ以外) されている必要があります。さらに、フォロワーにならないとページの書き込みが読めない、あるいはフォロワー数/登録者数が見れないページで登録することはできません。
ツイッターでの審査通過の条件である、最低ラインの500が気になるようなら、ブログをアソシエイトの審査に出すことも出来ます。
ブログで通れば、あとでアソシエイトの管理画面からウェブサイトの追加でツイッターアカウントが追加できます。
※Twitterアカウントごとに審査に通る必要はありません。
https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/G8TW5AE9XL2VX9VM
↑上記を読むと、審査のための成果3件は「180日以内に3件の成果発生」となっています。
規約の下の方に「申請に関するよくある質問」もあるのでぜひ目を通してみてください。
また、規約には
しかるべき量のオリジナルコンテンツが必要です(少なくとも 10 件の投稿が必要です)。
※引用:https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/G8TW5AE9XL2VX9VM
とも書いてあるので、ブログの記事数は10件以上あったほうが良いですね。
そして
ウェブサイトのコンテンツは直近のもの(一般的に 60 日以内に更新されているもの)である必要があります。
※引用:https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/G8TW5AE9XL2VX9VM
とも書いてあるので、最近更新してないブログは新規記事を何記事か追加してから審査に出したほうが良いですよ。
あと、以下の規約にはこのように記載されています。
5. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。
引用:https://affiliate.amazon.co.jp/help/operating/agreement/
堅苦しく書いてありますが要は
「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」
↑この文言をブログのプライバシーポリシーなどに明記してくださいね、ということですね。
コレを書かなくても私は審査に受かりましたが審査通過したあとは必ず書かなければいけません。
またTwitterアフィリエイトでAmazonを使うときにはTwitterアカウントのプロフィールページなどにも明記する必要があります。
規約には「または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。」とあるので、Twitterアカウントには「Amazonアソシエイトに参加しています」とだけ書いている人も多いですね。
いろいろ決まりがありますが、正しく運営していたら受かりますのでぜひチャレンジしてみてください♪
ブログで審査に出すのであればAmazonアソシエイトに直接出すのではなく、もしもアフィリエイト経由でAmazonの審査に出す方法もあります。
もしもの方がアソシエイトより受かりやすいと言われてます。私も最初にAmazonに審査に出したとき、なかなか受からなかったのですが、もしも経由で審査に出したらアッサリ受かりました。そのあと、改めてAmazonアソシエイトの審査に出して受かったという経緯です。
もしも経由で受かった場合はツイッターにAmazonの直リンクは貼れませんが、ブログにAmazonのリンクが貼れます。
なので、ブログの記事に「もしもアフィリエイトから取得したAmazonのアフィリリンク」を貼って、その記事のURLをツイートしてブログに誘導することも出来ます。
急ぎであればブログで審査に通すのも一つかなと思います。
詳しいやり方はこちらを参考にしてくださいね。
コメントフォーム