2021年10月に新しいブログをアドセンス審査に出しました!無事に合格することができたのでそのときのことをまとめますね。
記事数、文字数、カテゴリ、やったこと、すべてを書いています。
※この記事でお話しているのは、アドセンスアカウント取得のための初めての審査ではなく、ブログの追加申請です。アドセンスではブログが増えるごとに追加申請が必要です。
目次
早速ですが、受かったときの状況やサイトの情報をまとめておきますね。
10月16日初審査(1回目)→5記事で落ちた
10月21日再審査(2回目)→7記事で落ちた
10月28日再審査(3回目)→17記事で審査合格(初審査から12日目)
体験談メイン。文字数は2400~3500文字が中心。
17記事中3つはインデックスされてなかった
インデックスされていなかったのは以下の記事
・10月16日に投稿した記事2つ
・10月28日に投稿した1記事
アイキャッチはすべてイラスト
ヘッダーも無料画像で手作り
タイトルを体験談風にした(SEOは無視)。
アフィリリンク1つあり、外部リンクなし(Googleマップなどは貼っていた)
カテゴリ3つ
・体験談5記事
・子供10記事
・生活2記事
サイドバーはアーカイブ、カテゴリ、プロフィールの3つ
ヘッダーのメニューバーはホーム、プライバシーポリシー、お問い合わせ、サイトマップの4つ
全体を通して思ったことをまとめます。
ブログの追加審査は、アドセンスアカウント取得の初回審査よりはゆるいと言われています。
なので、5記事でまず出してみたのですが受からず(^^;)
7記事に増やしても受からず17記事になったところで審査にだしたら受かりました。
追加審査でも15記事前後は書いたほうが良いと思われます。
インデックスはすべての記事でされてなくても良いんだな、ということ。体験談にはちゃんとインデックスされてないとダメという情報もありましたが、私には当てはまりませんでした。
また、中古ドメインということで、「site:」で確認すると過去の記事も大量に残っていましたが、問題ありませんでした。
Googleの好きなオリジナリティを出すために、体験談では「私はこうだった」「私はこう思う」という記述を多めにしました。投稿している人が多い育児系のネタでも体験談であれば受かりやすいのかな?と思いました。自分が体験したこと、経験したことを中心に書きました。
逆に避けたのは「特定の企業に関する内容(レビュー記事もなし)」「YMYL」「芸能」「事件系」「お酒・タバコ」に関する記事です。
体験談でも写真を投稿していないものが多かったので、オリジナル写真も必須ではないんだなと思いました。※アイキャッチは全部イラストでした。
新規ブログ立ち上げ(エクアドで中古ドメインを取得しました)。ノロノロと新規記事を投稿。1日1記事投稿はできず、空いた時間に2~3記事ドドッと投稿して10月16日に審査に出しました。
審査提出。多分午前中のうちに出したと思います。
全記事数は5記事。
1記事の文字数は2,400~3700文字
写真なし。イラストのみ。
不合格メールは以下です(T_T)
「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)」ということで落ちました。
2度目の審査前にやったことは次のとおりです。
地域記事を書いていたので、オリジナル記事にはなっていたはずなのですが、写真を一つも入れてなかったので信憑性がないのかな?と思いました。そのため、体験談に写真を追加し、新規記事も2記事入れました。
夜中3時に再審査メール送付。
12:06に不合格メール(T_T)
また、「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)」ということで落ちました・・・
2度目落ちた後、すぐ審査に出そうと思ってたのにダラダラしちゃって、次に記事投稿したのは5日後の26日でした。
記事数不足のため落ちた?と仮定し、次は記事数だけを増やしてみました。
一気に7記事→15記事に。
次の日から1日1記事投稿の頻度で、数記事予約投稿しておきました。
26日にアドセンス審査に出すのを忘れました(^^;)
18記事になった10/28夜中(何時か忘れた)に審査再提出。
10/28のAM11時に審査OKのメールが届きました!
10時間弱で合格通知が届きました。
受かったときのサイトの情報をもう一度まとめておきますね。
10月16日初審査(1回目)、5記事で落ちた
10月21日再審査(2回目)、7記事で落ちた
10月28日再審査(3回目)→17記事で審査合格
体験談メイン。
17記事中3つはインデックスされてなかった
インデックスされていなかったのは以下の記事
・10月16日に投稿した記事2つ
・10月28日に投稿した1記事
※すべての記事がインデックスされてなくても受かるようです。
アイキャッチはすべてイラスト
ヘッダーも無料画像で手作り
タイトルを体験談風にした(SEOは無視)。
アフィリリンクなし、外部リンクなし
カテゴリ3つ
・体験談5記事
・子供10記事
・生活2記事
サイドバーはアーカイブ、カテゴリ、プロフィールの3つ
ヘッダーのメニューバーはホーム、プライバシーポリシー、お問い合わせ、サイトマップの4つ
今回審査に通ったのは、アドセンスアカウント取得のための審査ではなく、ブログの追加申請です。アカウントを取るときの審査のほうが厳しいので、今回お話した内容で絶対に受かるとは言いづらいのですが、少しでも参考になりましたら嬉しいです(*^^*)
アドセンス審査についてはこちらの記事も参考にしてください。
コメントフォーム