※メルマガバックナンバーです
こないだ読者さんから
メールをいただいたのですが
ものすごーーーく共感してしまったので
シェアさせてくださーい!
------------ここから------------
(まいさん)
由美さん
いつもメルマガ拝見させて
いただいています。
私も小3、3歳児のママで、
今は時短勤務で正社員で
働いています。
由美さんがおっしゃるように、
会社員として働きながら、育児、
家事もこなす毎日は大変で、
収入も上がらない、自由な時間もない、
私はなんのために働いているのか
時々わからなくなります。
(中略)
------------↑ここまで↑------------
まいさんメールありがとうございます^^
お2人のお子さんがいて
時短勤務で働いていらっしゃるとのこと。
まさに、私も同じ境遇だったので
「うわ〜〜・・・
これはキッツイよねー・・・
めっちゃ分かる・・・」
となってしまいました。
私の場合は2人目が生まれる前に
仕事を辞めてしまったけど、
まいさんはお子さんが2人も!
そうなると負担は相当だなと思って。
うちも今子供が小5と5歳ですけど
小学生って意外と早く帰るから
保育園児よりも
時間に気を使わないといけないな
って最近気づきました。
保育園は17〜18時、
長い人だと20時まで
預かってもらえますから。
※うちの地域の場合
そりゃ、「小一の壁」という
言葉ができるのも納得だなと。
------------------------
※小一の壁を知らない人へ。
AIに聞いてみたら
こんな回答でした。
↓↓↓
「小1の壁」とは、
子どもが小学校に入ることで、
共働き家庭が仕事と子育ての両立が
難しくなる問題です。
学童保育の不足や預け先の確保が
難しいことが主な原因です。
------------------------
私の場合は運良く小1から
学童に通えたので
小1の壁は感じたことがなかったんです。
でも、小5になって定員オーバーで
急に学童に通えなくなりました。
すると、5時間授業のときは14時半
4時間授業や時短授業のときは
13時半くらいに帰ってきます。
給食がないときは12時半過ぎとか。
始業式は10時とか(笑)
1年生だと4月はしばらく
給食がないことも多いです。
これ、外で仕事している人にとっては
「その時間におうちにいる」って難しいですよね。
午前中だけのパートさんならまだしも
正社員の方なんてムリですよね。
学童に入れなかったとき
私はこれが一番に頭をよぎったんです。
↓
・もし私が会社員だったら
その時間はおうちにいられない。
・勤務時間を変えてもらうにも
会社の人にはなんか話しづらい。
どんな返事が来るかソワソワ。
・そもそも4月から学童に通えなくなるのに
入れない通知が来たのが3月22日とか。
(タイムリミットまで短い)
・子供に鍵をもたせるしかない。
けど、普段から抜けてるところ多いし
不安。というか、かなり不安。
・え、てか、夏休み
40日くらいあるけどどうするの??
と、頭をぐるぐるしちゃって。
だから、会社を辞めていて
本当〜〜〜〜〜〜〜・・・・・に
よかったなああああって思ったんです。
いつもおうちにいられて
「おかえり!」と
迎えられることの安心感がハンパない。
いきなり「小五の壁」が
襲いかかってくるなんて
みじんも思わなかったもん。
まいさんのお子さんは
学童に通っているのか
保育園に通っているのかはわからないけど
もしかしたら今後こういう
「変化」があるかもしれないですからね。
自分の変化であればまだしも、
子どもの環境の変化があったら
親は絶対に合わせないと
いけないですもんね。
そう思うと本当に
【在宅で稼ぐ】
ってめっちゃ心強い
選択肢だなって思うんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆私も多分そう思ってた
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「私はなんのために働いているのか
時々わからなくなります。」
とまいさんが書いていますが
私もきっと今も会社員だったら
子供たちの朝の支度や
時間内に家を出なきゃいけない
プレッシャーや電車の時間。
乗ってもぎゅーぎゅーの
満員電車に1時間以上揺られ
知らない人やオジサマたちと
距離感ゼロで密着し
最寄り駅から20分歩き
会社に着いただけでヘトヘトで
勤務時間もめいっぱい働いて
上司や同僚に気を使って
帰りも時短勤務だから
他の人に申し訳ないと思いつつ
仕事を引き継いで
また帰宅ラッシュの電車に揺られ
保育園のお迎えにダッシュして
家に帰ったら自分のことは後回しで
家事に育児に家事に育児に
家事に育児に家事に育児に
旦那さんのことまで・・・
と、毎日疲弊してたと思います。
もしかしたら私も
「私はなんのために働いているんだろう・・・」
ってなっていたかも。
でも、在宅で働いている今は
ストレスは激減しました。
ストレスゼロとは言わないけど・・・
「時間の余裕」があって
「人間関係の問題」がないだけで
ストレスって本当に半分以下になる。
いや、9割減くらいになると思います。
今回まいさんのメールを読んで
過去の自分を思い出しちゃいました。
まいさんからは
・こんな私でも、
挑戦できる副業はないでしょうか?
というご質問もいただいたので
いろんな角度からお答えしました。
お返事メールを送ったあと、
「頑張ります!
由美さんのように会社を辞めます!!」
と強い意気込みをいただけたので
頼もしかったな(*´ω`*)
多分このメールを読んでいる方は
働くママさんや会社員の方も多いと思うので
次回のメルマガでは
その返信もシェアしたいと思います。
このメールの読者さんは
みーーんなで心の余裕を
手に入れましょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん、
仕事を「辞める」という選択肢は
取らなくてもいいと思います。
仕事を辞めてからこそ
会社員って恵まれてたんだな
って思うことも多いし、
(固定給とか福利厚生とか)
良い職場環境に恵まれている人も
いると思いますしね(*^^*)
でも、「お金の自由」があれば
それだけできることも増えますし
将来への不安やストレスも減りますよね。
やっぱ、在宅で稼ぐこと、
自分で稼ぐ力を身につけることって
メリットがめちゃくちゃ多いなー
って思います。
あと、昨日は有言実行で
新規ブログに1記事入れました!
最近2時3時睡眠が続いてて
めっちゃ眠かったけど。
ほぼAIに手伝ってもらったけど。
さすがにまだ
順位はついていないですが
(検索結果に出てこない)
どのくらいで何位になるのか
どのくらいでアクセスが来るのか
どのくらいで収益化できるのか
楽しみに待ちたいと思います♪
コメントフォーム