

WordPressは日々インターネットの危機にさらされているので、ブログやサイトがいつどうなるかわからないものです。
そこで大事なのが「バックアップ」。
万が一サイトがなくなってしまっても、バックアップがあれば復元できます。
そこで今日は初心者さんでもたった数クリックでバックアップができちゃうプラグイン「 All-in-One WP Migration」の使い方をご紹介します。
▼WordPressのセキュリティ対策まとめとマルウェアに感染した話
まずWordPressのサイドバーにある「プラグイン」→「新規追加」をクリック

検索窓に「All-in-One WP Migration」と入力。

「今すぐインストール」をクリック

「有効化」をクリック

これでWordPressにプラグインがインストールできました。
次にバックアップを取っていきます。
サイドバーにある「All-in-One WP Migration」→「エクスポート」をクリック

「エクスポート先」→「ファイル」の順にクリック

しばらく待ちます。

この画面になったら「(サイト名をダウンロード)」をクリック

右下にダウンロードの進捗状況が出ますので、待ちます(Chromeの場合。出ないときもあります)。

ダウンロードが終わったら「▼」→「フォルダを開く」の順にクリック。

ダウンロードしたバックアップファイルがあるので、こちらを好きなところに保存しておきます。
※私はGoogleドライブに保存しています。

以上でバックアップの方法は終わりです。
このプラグインを使うと、面倒な設定もなく、WordPressを復元することが出来ます。
定期的にバックアップを取って万が一のときに備えましょう(*^^*)
▼WordPressのセキュリティ対策まとめとマルウェアに感染した話
コメントフォーム