※メルマガバックナンバーに一部追記して編集しています
読者様からのご質問を拝見していると
やはり「ネタ選定」と「キーワード選定」に
悩んでいる方が多いですね。
・ネタが見つからない
・書きたいネタがない
・キーワード選定に悩む
・時間がかかる
・サクッと終わらせたい
とか。
なので今日からはしばらく
ネタ選定とキーワード選定にスポットをあてて
お話してみたいと思います。
私がネタ探しに使っている「5つの方法」をまとめました♪
目次
先日、ある読者様からご質問をいただきました。
その方は男性で
家事育児ネタやイベント・お出かけ系には
興味がないとのことでした。
なので、なかなか
毎日書くネタが思いつかないとのこと。
たしかにー!めっちゃわかります!
私も男性が興味ありそうな
車とか釣りとか興味ないですもん。
そういう方もいらっしゃいますよね。
女性でもそうだと思います。
アドセンスはある程度
報酬が安定するまでは
1日1記事書くのが基本になっているので、
「毎日書くネタが思いつかない!」
となるとちょっと困りますよね(>_<)
でもですね・・・
ぶっちゃけて言いますと私、
ネタはどこからでも見つけられると思うんです。
私がよく使うのは
1,体験談を書く
2,日常で気になって調べたことを書く
3,ニュースからネタを探す
4,自分の過去の経験
5,ネタ選定によく使うサイト
この5つです。具体的にその中身をお話しますね。
私が一番良くやるのがこれです。
知らないことをリサーチして1から記事を書くのは大変で時間がかかりますよね。
でも、自分が経験したことなら
これこれこうしてこうやったらこうなりました!!
って書くだけなので時間があんまりかかりません^^
ちなみに私がよく書いているのは
ですかねー。
病気や出産系は最近専門家のサイトが
上位表示されたりしますが、
素人の体験談を知りたい人も
多くいますよね?
実際私は妊娠中に体験談ばかりを狙って夜な夜な検索してました(笑)
なので自分や家族が
病気になっちゃったときは
「チャンス」と思って
詳しい症状とか何時頃熱が下がったとか
メモしておくことにしてます。
子供が苦しんでる時に写メ撮ってたときは
「私何やってんだ(@_@;)」
って思いましたがグッとこらえて…
あとケガしちゃった体験談とか。
私過去に捻挫しちゃったことがあるんですけど、
その時の体験談を書いたら
ふつーに4000PVとか集まったので
もしご経験があれば
書いてみるのおすすめですよ(*^^*)
あとこれも書きますねー。
なんかふと
とか。
とにかく日常で
「なにか記事にできそうなネタ無いかな」
ってアンテナ張っておくんです。
そうすると書ききれないくらい
ネタ見つかります(ノ´∀`*)
で、調べたことを
「これこれが気になったので調べてみました!」
って記事にする。
そうすればリサーチ内容を
時系列で書けばいいので
楽チンですよね(人´v`)
これはですね、うまくいくと
爆発的なアクセスが呼び込める方法になります。
たとえばYahooのトップページに必ず出てくる
ヤフーニュースってありますよね?
↓
一番上に
「ニュース」「経済」「エンタメ」「スポーツ」
とあるのですが
ここからあなたの気になるカテゴリを
クリックしてネタをひろっていきます。
たとえば私が気になる話題だと
酒気帯び運転
結婚観
サッカー日本代表
いのしし
キラキラネーム
新元号
とか。(テキトーに選びました)
これが全部記事ネタであり、
キーワードにもなります。
でもニュースから記事を選ぶ場合、
気をつけないといけないのが、
「ニュースの要約やまとめ記事」はダメ
ということです。
これらはニュースを見れば済むことなので
そうではなくて、
【ニュースを見た人が感じる疑問】
を記事にしてあげるんです。
たとえば
・酒気帯び運転って一発免停(免許停止)だっけ?
・サッカー日本代表の歴代監督って誰だっけ?
・キラキラネームをつけられた子供って自分の名前のことどう思っているんだろう?
とか。
疑問が思いつかなければキーワードをそのまま知恵袋に入れて
「ナマの質問」をひろえばいいですね。
【関連記事】
>>記事が書けない!!そんなときにおすすめなYahoo知恵袋のススメ
簡単です。
ニュースを見た人全員が疑問を持たなくても
ヤフーニュースってとても沢山の人が見てますから、
その数%くらいは疑問を持つ可能性がありますよね?
なのでニュースに関連することを記事にしておくと
ニュースになるたびにアクセスがババッと集まる
可能性が高まりますよ(人´v`)
あとはですね
自分が過去にやってきた経験が
ネタになることも大いにあります。
・小学校・中学校の時に好きだったこと
・高校生活、大学生活の中で印象に残っていること
・学生時代のバイト
・就活
・お仕事
・家族のこと
・転職
・身体を動かさずに痩せたい
・引っ越しした経験あり
・寒がり
・夏が大好き
・乾燥肌
・乗り物が苦手
・ケチ
などなど。
後半は私のことです(笑)
こう考えるとなんでもネタになりますよね(*^^*)
最後に私がネタ選定によく使っているサイトをお伝えしておきますね。
季節ネタはその時期になると
「ガツーン!!」とアクセス集まるのでおすすめです。
当たってアクセスが来たときは快感ですよー(ノ´∀`*)
ただ最近は、選ぶキーワードによっては
ライバル多いのでライバルチェック必須!
ライバルチェックについてはコチラをどーぞ♪
ライバル不在の弱いキーワードを簡単に見つけるライバルチェックの方法【図解】
でもここで「ネタ探しはわかったけどここからどんなキーワードを選べばいいかわからない」という方もいると思います。
ネタからサクッとキーワードを見つける方法については別記事にまとめたので、こっちも一緒に見るとよりレベルアップできますよ♪